みなさまご無沙汰しております♪
TEAM IKAKIZOKU〜烏賊貴族〜 です。


烏賊貴族はイカをこよなく愛する釣りバカ族なんですが、時にはヘラブナ釣りもするんです。
と、いうことで今回はヘラ貴族の連載をお楽しみください♪
さて、、、
ところでみなさん、ヘラブナって知ってますか???

This is ヘラブナです。
ヘラブナはそもそも、滋賀県の琵琶湖の固有種なんですよーーー
みなさんご存じでしたか、、、?
古来より、『釣りはフナにはじまり、フナに終わる』とも言われるそのフナ、、、
それが、ヘラブナです!!!
釣りって、、、奥深いんですね。。。
〇2018.6.27(wed) @滋賀県 八日市 某所釣り堀
天候:晴/曇 気温:25〜30℃

ん?
釣り堀??
って思われましたか?
そうです、ヘラブナは釣り堀で出来るんです。
もちろん自然の野池はダムでもできますが、野生のヘラブナは警戒心も強く、釣り堀に比べるとやはりレベルはうんと上がるようです。

どうですか??すごい充実した準備がなされてますよね。ヘラブナ釣りはこだわりが命です。
エサは練り餌を使用します。タモ(網)も8000円するんですよ。網質がシルクを使用したものはなんと15000円するものも、、、、。

HIT!!!
って二刀流で意外と大変なんです!!!

ヘラブナです。
頭がポコっと出ているのが特徴です。
体長30センチほどです。

なんと2匹!!! 同時に釣れることも珍しくありません。
針が2つあるので運がよければこんなこともあります♪

このカウンターみなさま見てください!!
42匹。。。
すごいですね!!!

倒れこむのも無理はありません。
AM7時から8時間もやり通しましたもの。。。w
ヘラブナははまったら止まらないということですね。。。
ヘラ好きのお客様、、是非お声かけお待ちしております!!!
ではではまた次回、おたのしみにーーー♪