皆様いつもお世話になっております。
営業の宮前です。
大変お待たせいたしました。
いや、お待たせしすぎたのかもしれません!
Tさんがやっと冬眠から目覚めてくれたので
今年に入り初めてのキャンプ日記を書くことができます。
先日、点検のお客様に「日記みてるよ!」と
声をかけて頂きご機嫌なTさん。
今日は張り切って書いてくれるようなので
早速Tさんに交代したいと思います。
それではTさんお願い致します!!
皆様、おはようございます こんばんは こんにちは Tです。
いやぁ 長かったです。
久々の気まぐれキャンプ日記ですね。
まずはいつもの火付け役 フェザースティックからどうぞ。
我ながら上達してきました。
ある方は、「着火剤でええやん」とか、
「バーナーでええやん」とか言われますが、
着火に至るまでの工程もキャンプの醍醐味だと思ってますので、
これからも作り続けていきたいと思います。
実はちょこちょこキャンプしていたのですが、
アップする時間と余裕もなく可能な限りベストショットを
集めたりしてたので、一部をご紹介したいと思います。
以前から一度やってみたかった「竹炊飯」!
チャレンジしたんです。まずは準備から・・・

ご飯を入れて浸水中。
この形、意外に簡単に作れるんです。
続いて火炙り
火力の安定が結構難しいですね。
メスティンや飯盒と違って、噴きこぼれが確認しずらくて、
いつまで火にかけたらいいか本当に悩みました。
蓋を開けるのを必死に堪えてたのを覚えてます。
その甲斐あって、こんな感じで完成です。
竹の底なんか炭になってたんですが、
中のお米はぷりぷりでした。大成功です。
ほんのり竹の風味を感じるご飯で、おいしくいただきました。
ご飯もそうですが、いい感じの餃子も撮れたのでどうぞ^^
油をひくだけで水入らずのギョウザ。
めちゃくちゃ美味い。左奥にある丸太みたいな木は、白樺です。
キャンプ場に落ちてる木を切って薪に使うんです。
拾った木を切る作業も結構楽しくて、ある場所では毎回探してしまします。
ちょっと長くなってしまいましたが、最後におまけ画像を2つ。
題して「虹とおしり?」です。ではどうぞ。
湖畔ですと結構見れます。
うっすらですが、今回はダブルレインボー。
キャンプ場の近くで放牧されてました。
シッポが可愛くて撮ったんです。
みなさんは何の動物かわかりましたか?
今回は以上です。
ではまた気まぐれた時にお会いしましょう。
Tさんありがとうございました!!
久しぶりの投稿とあっていつもより
気合が伝わってきましたね!!
これからはキャンプに行く機会も
増えてくるそうなので次回更新もお楽しみに〜!
P.S.
来店の際に「キャンプ日記みてるよ」と
伝えて頂けるとTさんの機嫌が良くなり
更新頻度が上がります。
楽しみにして頂いている方は、
是非、スタッフにお伝えください!!!